Author Archive
-
2019年04月29日
~感じよう、わたしの美しさvol.13~ 1000年を越える椿油
新緑の季節。青々とした緑に生命力を感じます。今は新しい時代をまたひとつ迎える時、なんて言ったら大げさに聞こえるかもしれませんが、元号も...
-
2019年02月25日
~感じよう、わたしの美しさvol.11~ 肌づくりの要はクリーム
梅がちらほら咲き始め、春を感じられるようになってきましたね。日も延びてきて、暖かくなってきた日差しが心地よいです。とは言え、朝晩はまだ...
-
2019年02月25日
北の乙女のおぜんざい〜神社と小豆の関係性〜
奈良県桜井市に日本最古の神社と言われる大神神社があります。その神社から拝する山こそが大物主の神が坐します三輪山です。 私はその三輪山の...
-
2018年10月18日
秋の風物詩「栗の渋皮煮」
三輪の田の稲穂の色が黄金色に変わり始める頃にそれはやってきます。 箱を開けるとギッシリ詰まった大きな栗が今年も花もりに届きました。 雨...
-
2018年09月04日
私をはぐくむ時間 vol.6 ~女性の花ような美しさ~
9月に入りましたね。例年に比べて天候の変化が著しい今年ですが、心身健やかにお過ごしでしょうか? 今回はいつ...
-
2018年07月28日
水辺に行って、涼を感じよう【大暑・次候】
こんにちは。運営部の佐藤です。 ひまわりが、ぴっかりと微笑みながら、街中で咲いているのを目にする季節になり...
-
2018年06月27日
下半期をすっきり迎えるために 夏越の祓へ伺おう!【夏至・次候】
陽光まぶしく、肌を撫でる風が心地よい日がふえてきました。街を歩いていると、あたりから風鈴の音色が聴こえきます。 ふっくら...
-
2018年06月07日
ブルーノ・ムナーリ展鑑賞記
神奈川県立近代美術館葉山にて、「ブルーノ・ムナーリ:こどもの心をもちつづけるということ」が開催されています。ここは、水平...
-
2018年05月05日
端午の節句 童心に返って折り紙を折ってみよう♪ 【立夏・初候】
昼間はすっかり夏の陽気を感じられる日々ですが、夕暮れ時に頬を撫でる風は涼やかで、まだまだ夏は始まったばかり。GW中ですので、みなさまお...
-
2018年03月21日
家族と一緒にお墓参りへ行こう 【春分・初候 】
桜がちらほらとほころび始めていますね。こんにちは! 運営部の佐藤です。 先日、お花見に先駆けて、桜餅を いただきました。...